ブログ

2025/06/16

今年は豊作の予感?(Y.O.)

はじめてブログのほうを書かせていただきます。

A型利用者として、主に農園作業とクラフト作業にかかわるお仕事をしています、Oです。
僕は自然、農業にかかわるお仕事がしたくて、
こちらの和の輪会にきました。

今年の夏野菜たちも植え付けが終わり、いまは暑さと水やりと雑草(草刈り)との戦いの日々です。
一日のはじまりに野菜たちと顔を合わせると、先週みた姿とは別人のように成長していて
お世話するのがほんとうに楽しく感じます。
新しく農園作業に参加されてるTさんも、毎日、目が輝いていて去年の自分を思い出します。

今回はかんたんに自己紹介かねて農園作業の紹介をいたしましたが
これからも、野菜の成長記録や、僕の大好きなミニトマトの記録も書いていきたいと思っていますので、また覗きにきていただけると嬉しいです。
2025/06/13

去る6月7日(土)、アステ川西ぴーぷー広場にて「第24回 ふれあいバザール」が開催されました。

これは以前お話しした『みんなの店(川西市を中心に12の障がい者支援施設が所属する団体)』が主催となり、障がい者の社会参加や理解を深めるための啓発活動の一環として開催しているものです。日ごろ製作している作品を対面販売したり、射的ゲームや抽選会、仕事をしようと考えている方の相談ブースがあったりと盛りだくさんな内容でした。

Light upもここに、今回、初出店させていただきました!!!

多くのお客様が立ち寄ってくださり、市役所販売の時とは異なる熱気があり楽しい一日となりました。また、来年の2月に開催予定ですので、日が近くなればここでお知らせいたします。

ちなみに、来月7月1日(火)は川西市役所にて商品の販売をいたします。

どうぞお立ちよりください。

2025/07/25

信頼のおける医者を探す(M.T.)

 三週間前から風邪を引いている。市販の薬で済ましていたら三週間も治らずじまいである。結局市販の薬を二個も買い、治らず、こんなことなら、初めから病院へ行っていたらよかったという後悔が立つ。やはりこれから年を取って医療費がかさむにつれ、信頼出来る医者を作っておくことの大切さを実感した。ましてやアメリカなどとは違い、国民皆保険制度が充実している日本。医療を使わぬ手はない。
 それを職員のHさんに話したら、今までずっと通っていた耳鼻科と皮膚科の先生が高齢で、引退したという。そういう事例もある。その場合新たに探したところで、前と同じような医療を施してくれたらいいが、今度の医者ははずれで不親切だったら?また逆にこの医者は古びていて、最新医療を施すようなところではないが、その看護が手厚く、治療費が良心的で安いから気にいったという場合もある。
 ネットの書き込みや口コミも大切だが、自分で通てみて、探ってみる以外手はなかろう。

2025/07/25

信頼のおける医者を探す(M.T.)

 三週間前から風邪を引いている。市販の薬で済ましていたら三週間も治らずじまいである。結局市販の薬を二個も買い、治らず、こんなことなら、初めから病院へ行っていたらよかったという後悔が立つ。やはりこれから年を取って医療費がかさむにつれ、信頼出来る医者を作っておくことの大切さを実感した。ましてやアメリカなどとは違い、国民皆保険制度が充実している日本。医療を使わぬ手はない。
 それを職員のHさんに話したら、今までずっと通っていた耳鼻科と皮膚科の先生が高齢で、引退したという。そういう事例もある。その場合新たに探したところで、前と同じような医療を施してくれたらいいが、今度の医者ははずれで不親切だったら?また逆にこの医者は古びていて、最新医療を施すようなところではないが、その看護が手厚く、治療費が良心的で安いから気にいったという場合もある。
 ネットの書き込みや口コミも大切だが、自分で通てみて、探ってみる以外手はなかろう。

2025/07/18

女房と畳は新しい方がいい(M.T.)

 危険な目にあったら人は安心、安寧、平安を求めるものである。僕も一頃流行った、リゲインのコマーシャルで、「ジャパニーズビジネスマン、二十四時間戦えますか?」じゃないが、会社で貯めたストレスを、彼女の店で癒してもらいたいというか?男は仕事において、危険に挑戦しなければならないのと反対に、女は安心や安らぎを与える家庭を作らねばならない。それが男の役割であり女の本分だろう。どちらが狂っても世の中うまくいかない。ほんと結婚したらその男のいい故郷になってくれる嫁さんをもらえれば、こんな幸せなことはないだろう。
 それとやはり当たり前のことを当たり前と思わずに目新しいものとして、感謝しつつ使わしてもらう。これが年取ればことさら必要である。年取ればとるほど自分の身体から、取り巻く周りのものすべてが古くなっていく。そんな中で、いかにさっき言ったような古いものを目新しいものに転じてしまうか?そういった力が必要となってくる。
 これを言うと差別だという人もいるかもしれないが、「女房と畳は新しい方がいい」という諺がある。これは男は絶えず新しい女を求めるという男尊女卑の名残として言えなくもない。しかし諺らしく深い意味にとれば、古女房も、絶えず生娘のごとく、みずみずしい存在でいれるよう大事にしてあげて、新しいままにしておけと取れなくもない。
一般社団法人和の輪会

〒666-0013 兵庫県川西市美園町1-3 宝泉ビル1F

 A型事業所 ライトアップ TEL 072-767-7511

〒666-0026 兵庫県川西市南花屋敷1-4-26 2f

 B型事業所 ライトアップ TEL 072-755-5300

 カフェアンドダイニング パピーナ

〒666-0013 兵庫県川西市美園町1-3 宝泉ビル1F 072-767-7511

就労継続支援A型作業所 Happy Smile
就労継続支援 B型作業所 With Heart
就労継続支援A型事業所 Light UP
カフェアンドダイニング パピーナ
就労継続支援B型事業所 Light UP