ブログ

2025/08/25

農作業を抱える事業所(Y.O.)


先日、農業研修の一環で兵庫県小野市にある多機能型事業所、宿花(よみはな)さんの見学に行く機会がありました。
こちらでは「うどん職人えびす庵」を主に、農作業、室内では小野市の工芸品でもあるスギの木を使ったクラフト作業をされていました。

研修に参加されているのは8つほどの事業所で、いずれも農作業を抱えており、農業のベテラン講師からうまくいかない部分のアドバイスをいただいたり、講義から知識を得られる場となっています。

飲食店、農業、クラフト作業とあるのは私たちの事業所とほぼ同じ環境でしたので、参考になる箇所がたくさんあり…真剣にいろんな分野について質問させていただきました!

宿花さんも農業事業は手探りから始められたようでして、畑が水浸しになったから溝を掘ってみよう、といった試行錯誤をされてきたことや、地域と連携したレンタル農園の開設についてのお話も伺えました。

私たちの畑と大きく違ったのは、事業所との距離。
宿花さんの畑はすぐ目が届く距離にあり、どういった環境で野菜を育てているのか、作業がオープン化されているのはとても大きい。
急な天候悪化があっても様子を見に行けるので近場にあるのはメリットしかないですね。

農業だけで利益を上げるのは実際のところ厳しいです。
僕は将来、農業主体でがんばっていきたいのですが、おいしいお野菜が作れてもスーパーと同じお値段で売っていては儲けにはなりません。
もちろん、買っていただいたお客様にこのトマト美味しいわ!と言ってもらえると涙腺がじんわりくるほど嬉しいのですが…!

野菜を育てるのも単純な作業にみえて、奥が深いんです。
種類によって、植える時期、土の状態、水やりの加減、日当たりや肥料の状態、みんな違います!覚えきれない!

僕はまだ農業をはじめて4年目のひよっこです。いままで指示を出されてハイと作業してただけでした。
2年目に入ってから、なぜ枯れてしまったのだろう。なんでこんな虫が付くのか、色々疑問を持つようになり自分から動き、学び始めました。
真夏の草刈りなんて苦痛でしかないけど、植物と会話できるのはすごく楽しいのです。

余談が入ってしまいましたが、おなじ悩みを抱える事業所の方と相談し合えるのは心強いですね。
暑くて大変ななか、見学させていただきありがとうございました。

お昼に食べた、えびす庵のおうどんコシがあって絶品でした!!
大きすぎるゲソ天ミニ200円はお得すぎます!


2025/08/18

8月26日に川西市役所にて、クラフト作品を販売いたします。

今月もみんなの店の出店日が近づいてまいりました。
物づくりをする利用者さんも増えて、新しい商品も多数追加されます!

インテリアとして、とても可愛らしいユニット折り紙(小サイズ500円)

猫ちゃんを形どったネコのタオル掛け(500円)

ポンポンで作成した動物たち(300円~)

お花をモチーフにしたおしゃれなお箸置き(300円)

等々…ご紹介できるのは一部になりますが
今月は8月26日(火)に川西市役所、南玄関口にて
9時50分~14時50分まで販売いたしております。

ぜひ、お立ち寄りくださいね。


2025/08/06

農園の作業風景(Y.O.)


今回は私たちの農園の風景や作業場をご紹介したいと思います。
作業場として使用しているのはどちらも川西市にある山下と国崎になります。

主に夏野菜を育てているのが、山下の畑です(写真1枚目)
おおよその広さが、20アール、600坪
一般的な住宅であれば、約15棟は建物が建てられる広さですね。

今年は梅雨の雨も極端に少なく、異常な暑さが続いた影響で夏野菜の収穫も終わりが見えてきました。
新しくエダマメをお迎えして…(写真2枚目)
9月末ごろからサツマイモの収穫もはじまります。

少し山奥にあるのが、国崎の畑です。
こちらは畑だけではなく、作業小屋、タマネギ小屋、炭焼き窯もあり、
鳥のさえずりが常に聞こえていて自然いっぱいの風景が感じられますよ(写真3~7枚目)

こちらの畑は、8アール、260坪ほどですが
施設全体をまとめると3倍辺りになり、山下の畑よりもかなり広く感じます。

変わりゆく自然と作業場の風景をこれからも配信していきますので、また覗きにきてくださいね。

2025/07/28

野生のトマトとの出会い(Y.O.)


僕はこの事業所で月に一度、農業の研修に行ってます。
午前中は室内で講義があり、午後からは野外で実習となっています。

教えてくださる講師の方が気さくでユーモアのある先生でして、書籍やネットからでは得られないたくさんの知識をいただけます。

先日こちらの研修場の農園で、野生のトマトとの出会いがありました。
野生と普通のトマトの違いとは?と思われるかもしれません。

トマトは、茎が折れないように支柱に固定してワキから伸びてくる芽を取りながら1本軸で育てていきます。
よけいな成長エネルギーを使わないために実に栄養が集中して甘いトマトができる。という育て方が一般的なのですが
僕は、せっかく成長しているワキ目をぶちぶち切ってしまうことに抵抗を感じていました。
トマト栽培歴も長くない自分はその育て方に従って育てているのですが…

野生のトマトは、手入れも何もされてなく芽はあちらこちらに伸びきっている。支柱に縛りつけられてもいないので、地べたにも着いてしまっている。どこからがどのトマトなのかもう訳がわからなくなってる!

トマトは地べたに付くと病気になりやすい。なのに、病気にもならず妙にイキイキとしていて、なんでだろうと思いよく観察してみると、たくさん伸びた芽や雑草がクッションになって助け合っていたんです。

僕はこのとき、自然に無駄なものはないのだとより感じるようになり
人がおいしいとお野菜を食べるだけではなくて、植物にとっても清々しく成長できる育て方をしてあげたいなと。大きな目標に気づかせてもらえた一日となりました。



その後、講師の方に野生トマト大きくなりましたか?!と目を輝かせて質問したところ、
「ジャングルのようになってて収穫大変やから育てるのやめた」と笑顔で言われてしまい、こちらも笑ってしまいました。

自然との両立の道はまだまだ険しそうです。

2025/07/22

新鮮な無農薬野菜を販売中です!

私たちが川西市で育てております、地元の無農薬野菜は、
喫茶パピーナの店頭にて【 100円 】で、お求めやすい価格で販売いたしております。

ギュッと実が引き締まった新鮮なトマトは栄養たっぷりで、スーパーに並ぶものと比較していただけると違いがはっきり分かると思います。
とても甘くなっていて、お弁当やサラダにも。僕の一番のオススメ野菜です。
何にでも使えるトマトおひとついかがでしょうか?

他にも、
ピーマン5つで100円、ナスは3つで100円、
スーパーにはあまり並ばない辛味のない万願寺トウガラシや、肉厚な丸ナス等
いろんなお野菜を取り揃えてお待ちしております。

不定期ではありますが、新鮮野菜を使ったお惣菜も販売しています。
これらのお野菜は喫茶パピーナ店内のメニューでも味わえますので
ぜひ、足を運んでみてくださいね。


時期によって売り切れとなるお野菜もありますので、ご了承ください。

一般社団法人和の輪会

〒666-0013 兵庫県川西市美園町1-3 宝泉ビル1F

 A型事業所 ライトアップ TEL 072-767-7511

〒666-0026 兵庫県川西市南花屋敷1-4-26 2f

 B型事業所 ライトアップ TEL 072-755-5300

 カフェアンドダイニング パピーナ

〒666-0013 兵庫県川西市美園町1-3 宝泉ビル1F 072-767-7511

就労継続支援A型作業所 Happy Smile
就労継続支援 B型作業所 With Heart
就労継続支援A型事業所 Light UP
カフェアンドダイニング パピーナ
就労継続支援B型事業所 Light UP