ブログ

2025/09/16

夏野菜から冬野菜へ


一日の仕事はじまりに農園へ足を運ぶと、赤とんぼの集団が低飛空している。
秋を感じさせる風景が広がってきています。

ただ炎天下では、気象庁が発表する気温より+5~10度は上がるため気温は40度を超えたりも…
まだまだ暑さは健在ですが、畑のほうでは夏野菜から冬野菜に代わろうとしています。

先週、あたらしく4つの畝を作りました。
ここにダイコンと白菜を育てていきます。
この日、農園作業の体験に来られていた方と共に、苗の植え付けを行いました。
どちらも一般的なお野菜なんですが、僕はまだ育てた経験がないので成長がとても楽しみです!


1枚目の写真の奥のほうに木の背丈ほどの植物が見えますでしょうか?

夏がはじまる前から成長しつづけているオクラです。
2メートルを超える高さとなり、ついに僕の身長も追い越されてしまいました。
株元を見ると、もう「木」ですよね。
植えたときはひょろひょろの苗だったのに。

長くお世話するほど、愛情もこもりますね。


2025/09/12

9月16日(火)川西市役所にて、クラフト作品を販売いたします。


今月も私たちの事業所が出店する月に一度の、みんなのお店が川西市役所にて開催されます。

ひとつひとつ丁寧に、ハンドメイドで作り上げました。

販売時間は、9月16日(火)9時50分から14時50分まで
川西市役所、正面玄関にて

たくさんの一点ものを取り揃えてお待ちしております!


2025/09/01

夏も後半、畑の状況(Y.O.)


8月も終わり、いよいよ夏も終盤に近付いてまいりました。

現在、農園では山下の畑を中心に野菜作りをしています。
遠くからみると、ほとんどサツマイモに覆われてる状態ですね!(写真1枚目参照)
去年は追肥を入れずに作りましたが、大きくてとても甘い紅はるかがたくさん出来ました。

今年は土の状況が良いのと、肥料もわずかに入れてます。
さらに、この異常な暑さと適度に降る雨がサツマイモには適切だったようで立派な葉とツルが伸びていました。とんでもなくおいしいお芋さんが収穫できそうです!
けれどもこの暑さと湿度は、人にとっては汗がとまらなく辛すぎますね。。

そのサツマイモの手前にありますのが新しく植えつけた黒豆です。
こちらも生育状況がよく、成長スピードが早くて驚かされます。
よく見ると、かわいらしいピンク色のお花が。このお花から近いうちに実がなります(写真2枚目)

黒豆はカメムシの大好物なので手入れをしないと全部食べられちゃいます。
これから彼らとの戦いがはじまる…


本日の収穫は、オクラ、ナス、ゴーヤ(写真3枚目)
ナスは暑さでへばってましたが、切り戻し剪定をしたことで、また実が付きはじめました。
切り戻し剪定とは、暑さでダウンしてしまう前に思い切ってバッサリと枝を短く散髪してしまうことを言います。
小さなナスが出来てきていても、実ごとざっくり切ってしまうから慣れていないと切るのに勇気がいる作業です。

収穫したナスをよーく見てみたら、なんとも可愛らしい3つ子ちゃんが居ました!(写真4枚目)
スーパーではお目にかかれないお野菜が見れるのも、農作業の特権なのかもしれません。


2025/08/25

農作業を抱える事業所(Y.O.)


先日、農業研修の一環で兵庫県小野市にある多機能型事業所、宿花(よみはな)さんの見学に行く機会がありました。
こちらでは「うどん職人えびす庵」を主に、農作業、室内では小野市の工芸品でもあるスギの木を使ったクラフト作業をされていました。

研修に参加されているのは8つほどの事業所で、いずれも農作業を抱えており、農業のベテラン講師からうまくいかない部分のアドバイスをいただいたり、講義から知識を得られる場となっています。

飲食店、農業、クラフト作業とあるのは私たちの事業所とほぼ同じ環境でしたので、参考になる箇所がたくさんあり…真剣にいろんな分野について質問させていただきました!

宿花さんも農業事業は手探りから始められたようでして、畑が水浸しになったから溝を掘ってみよう、といった試行錯誤をされてきたことや、地域と連携したレンタル農園の開設についてのお話も伺えました。

私たちの畑と大きく違ったのは、事業所との距離。
宿花さんの畑はすぐ目が届く距離にあり、どういった環境で野菜を育てているのか、作業がオープン化されているのはとても大きい。
急な天候悪化があっても様子を見に行けるので近場にあるのはメリットしかないですね。

農業だけで利益を上げるのは実際のところ厳しいです。
僕は将来、農業主体でがんばっていきたいのですが、おいしいお野菜が作れてもスーパーと同じお値段で売っていては儲けにはなりません。
もちろん、買っていただいたお客様にこのトマト美味しいわ!と言ってもらえると涙腺がじんわりくるほど嬉しいのですが…!

野菜を育てるのも単純な作業にみえて、奥が深いんです。
種類によって、植える時期、土の状態、水やりの加減、日当たりや肥料の状態、みんな違います!覚えきれない!

僕はまだ農業をはじめて4年目のひよっこです。いままで指示を出されてハイと作業してただけでした。
2年目に入ってから、なぜ枯れてしまったのだろう。なんでこんな虫が付くのか、色々疑問を持つようになり自分から動き、学び始めました。
真夏の草刈りなんて苦痛でしかないけど、植物と会話できるのはすごく楽しいのです。

余談が入ってしまいましたが、おなじ悩みを抱える事業所の方と相談し合えるのは心強いですね。
暑くて大変ななか、見学させていただきありがとうございました。

お昼に食べた、えびす庵のおうどんコシがあって絶品でした!!
大きすぎるゲソ天ミニ200円はお得すぎます!


2025/08/18

8月26日に川西市役所にて、クラフト作品を販売いたします。

今月もみんなの店の出店日が近づいてまいりました。
物づくりをする利用者さんも増えて、新しい商品も多数追加されます!

インテリアとして、とても可愛らしいユニット折り紙(小サイズ500円)

猫ちゃんを形どったネコのタオル掛け(500円)

ポンポンで作成した動物たち(300円~)

お花をモチーフにしたおしゃれなお箸置き(300円)

等々…ご紹介できるのは一部になりますが
今月は8月26日(火)に川西市役所、南玄関口にて
9時50分~14時50分まで販売いたしております。

ぜひ、お立ち寄りくださいね。


一般社団法人和の輪会

〒666-0013 兵庫県川西市美園町1-3 宝泉ビル1F

 A型事業所 ライトアップ TEL 072-767-7511

〒666-0026 兵庫県川西市南花屋敷1-4-26 2f

 B型事業所 ライトアップ TEL 072-755-5300

 カフェアンドダイニング パピーナ

〒666-0013 兵庫県川西市美園町1-3 宝泉ビル1F 072-767-7511

就労継続支援A型作業所 Happy Smile
就労継続支援 B型作業所 With Heart
就労継続支援A型事業所 Light UP
カフェアンドダイニング パピーナ
就労継続支援B型事業所 Light UP