ブログ

2025/10/23

手作り肥料で野菜を育てる(Y.O.)


野菜づくりに係わっていると栄養の知識が必要になってくる。
人には生きていくために必須となる三大栄養素として、炭水化物、タンパク質、脂質がありますが、植物にもあるんです。
それが、窒素、リン酸、カリウムで人とは構造が違うため必要な栄養素も変わってきます。

ただ、この植物の三大栄養素は販売されている肥料に必ず入っているので加減を間違えなければ不足することはないと個人的には思っています。
僕が野菜を育てていくのに着目していきたいのは、これとは別の栄養素です。

人も果実や甘いものを摂って別の栄養を補うように、植物もカルシウムで丈夫に育てたり、鉄分で根っこの成長をサポートしてあげたり、野菜たちにとって快適な環境を整えたいと考えています。

月に一度、参加している農業研修で手作りできる肥料を学んでいて、実際に自分が育てている野菜に試してみたところ…

葉っぱが大きく成長して、葉も長持ちするようになり→結果的に付ける実が大きくなった!

葉の色が元気になった!→光合成率アップ!!

収穫したお野菜が長持ちするようになった!

と、良いこと尽くしで使わない手はありません。
使用している肥料は納豆菌を使ったものと、鉄とカテキンで作った二価鉄。
これからも自作肥料を増やしていき、元気に育っていくお野菜たちのレポートを続けていきますね。


2025/10/06

サツマイモ掘りが始まりました(Y.O.)


去年、私たちの喫茶店や店頭販売で、とても好評をいただきましたサツマイモ(紅はるか)が今年も収穫の時期を迎えました。

出来てる実をハサミで取ってすぐに収穫する野菜とは違って、スコップで芋を傷つけないように慎重に掘っていくのはなかなかの重労働です。

おまけに土がかなりの粘土質で、とにかく腰にくる。芋の向きを掘り当てるのも難しい!
傷つけてしまうと商品価値が落ちてしまいますし、物持ちもわるくなってしまうので慎重に作業を進めます。

ひとつの株から4~6個ほどの大小合わせてのサツマイモが取れているのですが、土が硬いため大ぶりな芋が多いです。
味の方は非常に甘くて、ねっとりした食感になっています。焼き芋や大学ポテトなどでぜひ味わっていただきたいです。

本来、サツマイモは砂地のようなやらかい土壌を好みます。
それでもこれだけ上質なものが収穫できているのも、僕たち利用者が出勤していない日でも土の状態や水やりを欠かさずお世話してくださっている職員さんの苦労があってこそだと思います。いつもありがとうございます。

これらのサツマイモは今年も私たちの喫茶パピーナにて、調理、店頭販売もいたします。
ぜひお立ち寄りくださいね。


2025/09/29

状況を見て成長する植物たち(Y.O.)


冬野菜の準備もひと通り終わり、先日、畑一面草刈りをしました。

真夏の草刈りはベテラン農家さんでもツラい作業だと思いますが、近頃は秋の涼しい風が抜けるようになり、ようやく快適に農作業できつつあります。

先週の火曜日に、あぜ道だけ刈り、金曜日に残りを刈り終えました。
すると、先に雑草を刈っていたあぜ道にヒガンバナが咲き始めていたのです。

この時期は、どこの田んぼも稲刈りが終わったあとに草刈りをするシーズンであり、ヒガンバナだけがポツンと隅っこに咲いているのは珍しくありません。

このヒガンバナは背丈の高い雑草たちがなくなって、待ってました!と言わんばかりに一気に球根から花を咲かせる。
その姿を見てると植物も思考してるし、知性があるのがよくわかりますね。

それと野菜の収穫をしていたときに、見た事ないほどの大きなゴーヤが出来ていました!
もうすぐ収穫の終わりを迎えるゴーヤが、秋の空気を感じ取って今年最後の渾身の実を作ってくれたのかな。と感じてしまいました。


2025/09/16

夏野菜から冬野菜へ(Y.O.)


一日の仕事はじまりに農園へ足を運ぶと、赤とんぼの集団が低飛空している。
秋を感じさせる風景が広がってきています。

ただ炎天下では、気象庁が発表する気温より+5~10度は上がるため気温は40度を超えたりも…
まだまだ暑さは健在ですが、畑のほうでは夏野菜から冬野菜に代わろうとしています。

先週、あたらしく4つの畝を作りました。
ここにダイコンと白菜を育てていきます。
この日、農園作業の体験に来られていた方と共に、苗の植え付けを行いました。
どちらも一般的なお野菜なんですが、僕はまだ育てた経験がないので成長がとても楽しみです!


1枚目の写真の奥のほうに木の背丈ほどの植物が見えますでしょうか?

夏がはじまる前から成長しつづけているオクラです。
2メートルを超える高さとなり、ついに僕の身長も追い越されてしまいました。
株元を見ると、もう「木」ですよね。
植えたときはひょろひょろの苗だったのに。

長くお世話するほど、愛情もこもりますね。


2025/09/12

9月16日(火)川西市役所にて、クラフト作品を販売いたします。


今月も私たちの事業所が出店する月に一度の、みんなのお店が川西市役所にて開催されます。

ひとつひとつ丁寧に、ハンドメイドで作り上げました。

販売時間は、9月16日(火)9時50分から14時50分まで
川西市役所、正面玄関にて

たくさんの一点ものを取り揃えてお待ちしております!


一般社団法人和の輪会

〒666-0013 兵庫県川西市美園町1-3 宝泉ビル1F

 A型事業所 ライトアップ TEL 072-767-7511

〒666-0026 兵庫県川西市南花屋敷1-4-26 2f

 B型事業所 ライトアップ TEL 072-755-5300

 カフェアンドダイニング パピーナ

〒666-0013 兵庫県川西市美園町1-3 宝泉ビル1F 072-767-7511

就労継続支援A型作業所 Happy Smile
就労継続支援 B型作業所 With Heart
就労継続支援A型事業所 Light UP
カフェアンドダイニング パピーナ
就労継続支援B型事業所 Light UP