ブログ

2025/07/14

カードゲーム攻略本(M.T.)

 前にも言った、カードゲームの販売の実演の練習をした。 その席で新しい攻略方法を見つけ出した。まだそのカードは売り出す前なので詳しいことについては言えないが、攻撃カードを普通相手に対して使うのだが、自分に対して使えるという特例を生かして勝利に結びつけた。これもカード運にも恵まれたが、ここでこう使うこともできて、こう結びつけることもできるのではないか?という勝利への追求心、探求心がなさせた技だった。勝つこと、勝利への追求心、探求心というのは、時に人の性格をゆがめる場合もあるのだが、うまくやれば、何か新しいものを生み出すためのあくなき追求、探求へとつながる。
 これぞ僕がクラウドファンディングをやって、出版にこぎつけたい、ゲーム攻略本の、主旨である。
 ただ勝つ者もあれば負ける者もある。たまには負けてやったら?という声も聞こえてくる。しかしこの声に耳を傾けれるにはまずとことん勝ってみて、ある意味勝つことに味を占めなければならない。それでいて初めて、負けるのもいいか?という風になる。「勝つ」「負ける」「勝ち」「負け」という人生において古びているようで、絶えず結果が求められるこの概念。カードゲームにおいて、この概念を極めて見たい。そうすることによって、奇跡、運とはなにかということも自ずと実感できるようになってくると思える。
2025/07/11

クーラー病(M.T.)

 僕はこの事業所とは別に、ファイアーフェニックスという個人の事務所を持っている。朝六時から九時までいて文章を書いているのだが、そこではクーラーをかけてない。いわば暑さとファイティングしているのだ。それを無駄なことと頭から否定する人もいる。いや今の日本人の大半がそうなのかもしれない。しかし僕は「人にできないでっかいこと」「誰もやらないようなこと」をやり遂げたいゆえ、それを敢行している。
 しかしそれをやっているからと言って誰も認めてはくれない。それによって、鍛えられ「悪魔の力身につけた 正義のヒーロー」にでもならぬ限り。僕が夏を終えた時そうなっているかどうかわからないが、皆が暑い暑いと困っている中、それとファイティングしている。それゆえ、皆が身につかぬような力を身に着けても、おかしくないはず。またそれを虎視眈々と狙っている。
 実をいうと去年の夏もやったのだが、暑さに対する耐性が出来上がってきているのか、皆が暑い暑いとぼやいていても僕はさして汗もかかないし、暑いとは思わない。汗腺の閉じ方も、体温調節機能も、クーラーに入りびたりになっている人間とは違うのかもしれない。
 それゆえ夜寝る時も、窓を開け放し、自然の夜風を通して、クーラーを使ってない。
 何故こんなことを考えるようになったかというと、クーラーかけながらもよく上着を羽織っている弱者を見かける。それは絶えずクーラーのかかっている部屋にいて、汗をかくことによって起こる発汗作用、体温を調節してホメオスタシスする体温調節機能が狂っているせいと見たからだ。これは冬になればそのまま冷え性、低体温になる。さっきから言っているように体温調節に狂いが生じているのだ。今はそんなこと言わなくなったが、一時流行語にもなったクーラー病というやつである。
2025/07/11

中庸(M.T.)

 S君と将棋をした。彼はもともと向かうところ敵なしなほどに強かったのだが、最近粘り強く考えれなくなったと嘆いている。今日の勝負も、ほんとちょっとしたうっかりミスで、飛車をとられて王手になり角をとられ、最後彼らしく際どいところまで挽回してきたが、力負けした。
 将棋はカードゲームに比べて、知的能力がいるゲームである。その分面白いという人もいようが、僕は今カードゲームに傾注している。知的能力も筋肉が生み出す力と同じく先天的な能力の差がある。それを努力によって埋めるのだが、それにも限界がある。この努力というものを過度にまで極めていったのが現代社会といえる。それによって勝ち組と負け組ができ人々はみな疲弊している。もはや努力だけではいかんともしがたい社会になりつつある。
 たしかに我慢というものは必要である。苦しいのを我慢して、耐えて昇華させる。これは必要である。しかしこれが現代の障碍者の失敗のように無理して限度を超えてしまうといけない。このバランスというのは、昔から、中庸という道徳によって表されている。
2025/07/11

盗み見、チラ見(M.T.)

  盗み見というものに興味を持っている。というのは見よう見ようと思って見るより、盗み見した時が最もよく見え、瞬間視しやすいからだ。これが最も際立って意識する時は、街中で前に若い女性が歩いているのをこっそり盗み見する時だ。これは後ろから視線があるかもしれない故、じろじろ見てられない。それだから、盗み見、チラ見が求められるのだが、これがうまい人と言うのは目がいい人といえよう。
 僕は卓球をやるのだが、この盗み見、チラ見の技術を卓球にも生かせないか?また卓球をやることによってこの盗み見、チラ見に長けることができないか?と企んでいる。いわば「見えた」という瞬間視である。しかしこの瞬間視というもの、瞬間視だから見る時間を短くして瞬間に見たらいいというものではなく、むしろ始めは、リラックスした状態で眺めることから始まる。それゆえこれは単なる形式ではないのである。むしろ漠然と、ゆったり眺めることも含めた瞬間視なのだ。
 これを日常生活で、やれるのが異性の歩いている姿を追うことだろう。これをストーカーという人間がいるかも知れないが、ストーカーというのが相手に不幸をもたらすものなのに対し、これはむしろ幸福をもたらすもの故、決してそうではあるまい。
2025/07/11

カードによる運勢(M.T.)

 今ある利用者が創作したカードゲームを販売するプロジェクトが立ち上がっています。そのための営業に必要な実演のための練習も兼ねて、N君とカードゲームをやりました。それをやっていて思うのは、カードゲームというのは、運勢をつけ、奇跡を呼び起こすのに長けるのに持ってこいだということです。運勢を上向かせるには徳を積むことがあります。それゆえカードをやっていても相手に配慮して、カードを見やすく置くだとか、相手が間違ったことをしたとしたら、冗談を交えて指摘し場を笑いに巻き込むだとか?いろんな徳を積めます。そういうことをしつつ運勢を上向かせていきます。そしてカードにおいて、次このカードが来たら勝利に結びつくそれが早々に来たり、相手がこうしてくれたらこうなるのにというのを相手が案の定してくれたり、瞬間、瞬間にその後の人生を左右するような勝負があります。
 確かにカードはカードその後の人生とは直接関係ないとも言えます。それはそれで当たっているのですが、このカードを引いてくるかどうかで、人生とまでいけば大げさかも知れませんがその日一日の気分の高揚ややる気に影響場合があります。。
 タロット占いなどのその人の人生を占う文化もあるように、たかがカードですが、されどカードで、その人の人生とも大きくかかわっているとも言えます。。
一般社団法人和の輪会

〒666-0013 兵庫県川西市美園町1-3 
宝泉ビル1F

A型支援事業所カフェパピーナ TEL0727-67-7511

〒666-0013兵庫県川西市南花屋敷1-4-26

就労継続支援A型作業所 Happy Smile
就労継続支援 B型作業所 With Heart